![]() |
Copyright (C) 高知県介護老人保健施設協議会. All Rights Reserved.
|
||
![]() |
||
当協議会は、高知県内30(平成30年6月1日現在)の介護老人保健施設が会員となり、それぞれの地域で、利用者の尊厳を守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持・向上を目指し総合的に援助しています。 また、家族や地域の人々・機関と協力し、安心して自立した在宅生活が続けられるよう、支援しています。 ■次の役割 1. 包括的ケアサービス施設 2. リハビリテーション施設 3. 在宅復帰施設 4. 在宅生活支援施設 5. 地域に根ざした施設 として、機能できるよう研修事業、事例研究などのスキルアップを図るとともに これからもよりよい施設として、ご利用いただけるよう、質的向上発展と関係職員相互の研鑚に努めてまいります。 |
![]() |
||
この度、平成30年度から高知県介護老人保健施設協議会会長を拝命致しました、老健「あうん高知」の細木秀美と申します。 |
||
今から半世紀、つまり50年前の1967年、わが国の100歳人口は、258名でしたが、一昨年の100歳以上の人口は、6万7千名にも増加しております。しかも、このカーブは直線的です。
若い時代から日常生活でも、食生活、食べ物に注意し、適当な運動を続けて、読書を怠らないで、100歳を過ぎる迄、何時迄も、元気で呆けないで、動き回って長生きして、逝く時は、枯れ枝が自然にポキッと折れる様な大往生を、全国の高齢者が経験出来る世の中にしたいと思います。 不幸にして病気になった時を最新の医療で克服した国民の全員が、100歳までは健康生活を続けられる様に努力し、自宅で多様な人生を送られる為の、支援機関としての役割を、「老健」がある為に可能になったと、世間に広く認めて頂けるような、理想の「老健」を目指して、微力ながら皆様と共に努力してまいります。 |